ホワイトデーの3月14日に福岡てら子に参加させてもらいました。
そんなにFlasherといえるほどでもないからドキドキしながらAIP Cafeにいってきました。
そんな不安も到着するまでの間のことで、扉を開けると、みなさんで仲良く名刺交換中。しかも知ってる人も多く安心。
■simoさんの「始めようTweensy!」
Tweenerと同じくtween系のライブラリなんですが、Tweennerよりも処理が早い、Tweensy。
パーティクル数が多いほどその差が大きく現れるらしく、いまのところベストのライブラリじゃないか。
みんなでコードを書きながらの発表で、楽しかったです。TweenerからTweensyに移行しようかなぁ。
■usam1111さん「midiコントローラーとFlashの連携について」
midiコントローラーをASで制御する実例の紹介。「Flash midi」というライブラリを利用してmidiコントローラーで仁王さまを湖から出したり、表情を変化させたり。当日いちばん写真撮影の多い瞬間でした。ちなみにFlash midiは開発が止まってますね。
ASってGainerとか、ほかのデバイスとの連携が意外とすごいんだよね。
■muta244さん「3D描画の基礎について」
3Dの基本的な考えかたから、その実装にいたるまで解説していただきました。こんかい楽しみにしていた一つ。
自作のライブラリも公開されているので一回のぞいてみよっと。ちなみに、カメラを意識しないならFive3Dがお薦めらしいです。
ちょうど3DとFlashを勉強していたのでとてもためになりました。
■nobynobyさん「Flash使いがFlex使いと連携してみたよ ~Catalystがないので色々試してみた~」
Flex使い始めて2週間でわかったことをまとめてお話ししていただきました。
[html + CSS + JavaScript ] = [ MXML + CSS + ActionScript ]ってので、なんとなく雰囲気がわかった気がしました。
実際に使えるTips的なお話をいただきました。
Flexのコンポーネントの9スライスの問題とか、コンポーネント作成するときなんかはためになったです。
Flexでも普通にライブラリは使えるみたいで、安心してASでウィンウィン動かせるね。
Catalystって存在を思い出しました、そーいえば。。。
■しかじろうさん「EdBrowserつくったよ」
しかじろうさんのEdBrowserの紹介。何度見てもかっこいいっす。
懇親会も盛り上がって二次会までいっちゃった。
Flasherってほどでもないけど、とても面白かった。自分も何か話できるように頑張るっす。
資料も公開されてるので来れなかった方もみてみるとハッピーになると思う。
simoさん、お話しさせていただいた皆さんありがとうございました。