69log

福岡でwebの仕事をしています

home archives

SprocketsとYUI Compressorでassets fileをcompileするrake taskを作成した

2014-03-16
memo

PHPのアプリケーションで、javascriptファイルをコンパイルする必要があったのでSprocketsを使ったコンパイルタスクを作成したのでメモ。

Browserifyで外部モジュールをbuildする

2014-03-15
node

node.jsで書かれたjavascriptをクライアントサイドでも実行できるようにしてくれるBrowserifyが便利で、
grunt-browserify使ってるけど外部モジュールの取り扱いに関していまいち理解できてなかった。
なので、改めて簡単にまとめたメモ。

node.jsの新しいフレームワークKoajsを使ってみた

2014-03-12
node

気になっていた、nodejsのWebアプリケーションフレームワークのKoajsを使って、簡単なアプリケーションを作成してみた。

Capybaraでjavascriptのajaxなテストにuntilを使うと便利だった

2014-03-10
ruby

Capybaraのテストでajaxな処理の部分のテストを wait などで適当な秒数だけ遅延させていたけど、
untilというのを使うと便利ということを教えていただいた。

JSONのかわりにCSONやJSON5を使うと便利そう

2014-03-09
tec

CSON(CoffeeScript-Object-Notation)やJSON5(JSON for ES5)を使うと、コメントなど使えて便利そうだった。

Polymerを使って独自拡張タグを作成した

2014-03-05
memo

気になっていたPolymerを使って、独自拡張タグ を作成してみた。

git のfirst commitを修正する

2014-03-04
memo

個人的なメモ。gitの最初のコミットをrebase -iで修正しようとしたけどできなかった。

load-grunt-configをつかってGruntタスクを分割する

2014-02-15
node

。 Gruntfileの設定情報が増えてファイルサイズが大きく、複雑になってきたので、タスクモジュールを分割して管理するためにload-grunt-configを使ってみた。

vagrantとchef soloでLAMP環境を構築

2014-02-15
memo

Vagrantにchef soloをつかってVagrant + CentOS6.5 + Apache + php + Wordpressなものをつくってみた。そのときの備忘録。

gitのnon-monotonic indexがでてきたので修正した

2014-02-12
git

gitでコミットすると、いきなり

のようなエラーが出まくってしまったときの解決をしたのでメモ。

« Prev1…7891011…28Next »
© 2019 kazu69 Powered by Hexo