Goのメモリ管理を眺めてみた

Golangでツールやアプリケーションを作ったりしてるが、
メモリ管理がどのようになっているのか気になったので眺めてみた。

whoisコマンドでdns spamの結果を拾わないようにする

whoisコマンドが正しい情報を返してくれないで、ノイズのある結果が得られるなと思って調べたら、
ただしくwhoisを理解していないだけでした。

1
whois help

でわかる話ではありますが、whois spamの話です。

Consulを再度学んだ

consulを少し触ったままだったので、ちゃんと学んでみた。
と言っても一通り触ったくらいであるが。

あらためて試すにあたり、Official Consul Docker Imageを使用してクラスタを構成した。

ネットワークのアーミーナイフnetcatを使ってみる

サーバーの死活確認やモックレスポンスが欲しい時など、手元で簡単に実現出来るnetcatコマンド。
ソフトウェア開発しているときに活用できそうな機能をまとめてみた。
netcatはunixだけでなくwindowsでも使える。

mysqlのバイナリログのフォーマットを調べた

とあるアプリケーションをレンタルサーバーに設置しようとした際に、
MariaDBが以下のようなエラーを吐いていた。

1
2
3
4
Unsafe statement written to the binary log using statement format
since BINLOG_FORMAT = STATEMENT. Statement is unsafe because it
invokes a trigger or a stored function that inserts into an
AUTO_INCREMENT column. Inserted values cannot be logged correctly.

バイナリログフォーマットがSTATEMENTだと安全でないのでよろしくないらしい。
STATEMENTだと安全でないということはどういうことか。少し試してみた。